
◎◎京都南・城陽市 足つぼ足揉みサロン◎◎
●体に響く、イタ気持ちいい足つぼ
●優しい圧のヘッドリラクゼーション
●平熱36.6℃キープできる体になる
●無垢の木と天然素材に囲まれた和室サロン
●女性施術者による、女性のためのプライベートなくつろぎ空間
●JR奈良線城陽駅、近鉄寺田駅
こんにちは、足もみサロンゆとりらのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
寒くなってくると背中がグッと固くなって、肩甲骨周りもギュッと・・・
肩こりをなるべく緩ませたくて、最近はお風呂上がりにストレッチをしています。
ストレッチって日々の生活に取り入れたいと思っても、最初は続けるのが難しいものです。
行動科学の分野では、ランニングや筋トレなど体のリズムって習慣として定着するまでには2〜3ヶ月かかるといわれています。
そして、その習慣を育てる鍵になるのが、
という、とてもシンプルな3つのポイント。
ストレッチでも足揉みでも、続けるほど血流やリラックスの反応が出やすくなり、体のバランスが整いやすい状態に。
私もストレッチを続けているおかげで、自分の体の柔軟性が増したのを実感しています。

大きな負荷をかけると、脳が「面倒だ」と判断して行動を止めてしまいます。
まずは1〜3分でOK。ハードルを下げることで再現性が上がり、自然と続けられます。
行動は連続性で定着します。
1日空くのはOKですが、2日連続で空くと習慣の回路が切れやすくなると言われています。
忙しい日は1分だけでも。
続けたことに価値があります。
できた自分を認めるだけで脳内のドーパミンが作用し、継続しやすくなります。
「今日もやったな」程度の軽い自己承認で十分です。
最近は、お風呂上がりに10分ほどの短いストレッチを2〜3個してます。
体がほぐれやすく、睡眠前のリラックスにも繋がるので、眠りの質もアップ。
「習慣」として取り入れたい方に向けて、私がよく参考にしている動画をいくつかご紹介します。
テンポがよく、1日のどのタイミングでも取り入れやすいものばかりです。
所要:約12分/肩〜背中がガチガチの人におすすめ。
首肩まわりの筋肉を1つずつストレッチするので、やったあとは肩が軽くなって気持ちいいです。
最後にやる2つのエクササイズはキツいですが、5日続ければ慣れるので大丈夫。
所要:約7分/座り時間が長い、腰が重く感じやすい人におすすめ。
太もも後ろ側の筋肉が伸びると、姿勢の負担が軽くなります。
続けていると、前屈した時にだんだんと手が床につくようになってきました。
でも、サボるとすぐ元通りになっちゃうので、続けるのが大事ですね。
所要:約13分/体をまるごと使いたい方向け
太陽礼拝(スーリヤ・ナマスカーラ)は、1つだけのポーズではなく、連続ポーズの一連です。
その名のとおり、太陽に感謝と敬意を捧げながら体と心を目覚めさせるもの。
呼吸に合わせてポーズを流れるように繰り返します。
筋肉のストレッチってつい頑張りすぎて息止めちゃうんですが、太陽礼拝は呼吸と動作の調和でそういうことが起きにくいようにも感じます。
終わった後はほのかな疲労感とすっきり感が気持ちよくて、達成感もありますよ。

ストレッチで体が緩むと、足揉み刺激の入りが良くなり、反射区に刺激が届きやすくなります。
どちらも無理なく続けられるケアなので、日常のリズムに合わせて、柔軟に取り入れていただければと思います。