◎◎京都南・城陽市 足つぼ足揉みサロン◎◎
●体に響く、イタ気持ちいい足つぼ
●優しい圧のヘッドリラクゼーション
●平熱36.6℃キープできる体になる
●無垢の木と天然素材に囲まれた和室サロン
●女性施術者による、女性のためのプライベートなくつろぎ空間
●JR奈良線城陽駅、近鉄寺田駅
こんにちは、足もみサロンゆとりらのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今年の春、自分の世界に何か新しいことを取り入れたいと思っていたところ、ふと頭にひらめいて「オラクルカード買おう」とAmazonをウロウロ探していました。
カードって種類がたくさんあるから、見ているだけでもワクワクします。
ところで、あなたはオラクルカードって知っていますか。
本屋さんや雑貨屋さんでもよく見かけるようになりました。
オラクルカードは、一言でいうと「自分の中の声を引き出すツール」。
ポジティブなメッセージが多くて、「このまま進んで大丈夫」と前向きになれるんですよね。
気持ちが落ち込んだ時や、背中を押してほしい時にぴったり。
私も確か、2種類ぐらいはオラクルカードを持っていて、昔はよく使ってました。
でも、常に「そのままで大丈夫。あなたの望みが叶うのはもうすぐ。未来は開けてます」というメッセージばかりなので、だんだんとポジティブ中り(あたり)するようになり、使わなくなっていました。
ついに今では、どこにしまったのか見当たりません。
今の私はポジティブなメッセージを投げかけてもらわなくても、自分を信じて進んでいけてるから必要ないということなんでしょう。
目次
引用元:https://amzn.asia/d/0vehXYt
今回は「現実的で、時には厳しめなメッセージをくれるカードを」と思って探しました。
そういう目的としてはタロットカードもいいし、持ってるんですが、私には解釈が難しい。
「図柄から直感的に解釈できる」ということも今回のカード探しには大事な条件でした。
そして、出会ったのがルノルマンカード。
引用元:https://amzn.asia/d/0vehXYt
オラクルカードとはちょっと違うんですけど、おしゃれな図柄に目が止まりました。
ロロビビさんというクリエーターさんの絵です。
ルノルマンカードはフランス生まれ。
19世紀に「ナポレオンの妻ジョゼフィーヌの占い師」として有名だったマドモワゼル・ルノルマンという女性の名前から広まりました。
彼女自身が作ったわけではないんですが、彼女の占術を元にして作られたカードが「ルノルマンカード」として出版されました。
カードに描かれているのは「木」「星」「鳥」「鍵」など身近で分かりやすいシンボル。
カードを何枚か並べて読むと、まるで物語のように状況が浮かんできます。
枚数も36枚とタロットの78枚に比べると少なく、初心者でも直感的に読み解きしやすいのが特徴です。
カードの意味は、ポジティブからネガティブなもの、ニュートラルなものがあります。
例えば、私が「会社の苦手な上司との関係、どうしたらいいかな」という悩みについてカードを引いたとして・・・
こんな解釈が一つの例です。
↓
5.樹(Tree)が出た場合
樹は「成長」「健康」「時間をかけて根を張る」ことを示すカード。
グングンと伸びていく樹木を表してます。
だから、上司との関係は「すぐに改善は難しいけれど、時間をかけて根気強く育てていける」。
じっくり時間をかけて理解し合って、距離を縮めていくのが良さそう。
苦手な人を理解するって難しいから、その策を知りたければ、もう1枚カードを引いてみるのもあり!
もし、こっちのカードなら
↓
7.ヘビ(Snake)が出た場合
ヘビは「嫉妬」「複雑さ」「裏にある意図」を示すカード。
まさに、チロチロと舌を出しながら獲物を狙うヘビのねちっこさを表してますよね。
人間関係への問いかけで出たときは、「相手の言葉の裏や感情に注意が必要」。
上司の裏を見抜き、距離を取りながら冷静に対応するのが良さそうです。
私がどこかにお勤めしてるなら、「早く部署替えならんかなー」って思っちゃう状況。
こんな感じで読み解いていきます。
ネガティブな意味を持つカードもあるから、ふわふわした答えだけじゃなく、リアルな本質を突いてくるんじゃないでしょうか。
ルノルマンカードに興味が湧いてきた方は、ぜひ手に取ってみてください。
図柄のデザインはいろんなのが出ています。
Amazonで「ルノルマンカード」と入れてチェックしてみてね。
私が購入したのはこちら
↓ ↓
スラスラ〜と解説してるように見えるかもですが、私、ルノルマンカードのオンライン講座(1dayの)を受けてます。
資料を見ながら、「こんな感じかな」と気軽に読み解いてますよ。
さらに、解説本もあると読み解きしやすいです。
私のオススメ解説本はこちら
↓ ↓
オラクルカードとルノルマンカード、どっちも気になるという方はこんな使い分けがオススメです。
◎オラクルカード → 気持ちを整えたいときや、やさしい後押しがほしい時
◎ルノルマンカード → 具体的な流れや状況を整理したい時
その時の自分に合わせて選べるのが楽しいところです。
私は思考整理するためのツールとして、ルノルマンカードを使っています。
カード自体が「未来を予測してくれる」「何でも教えてくれる」とは思っていません。
カードの意味を読み解く時、実は自分の中で気になっていることや、「こうしようかな」とほぼ決まっている方向性と無意識に結びつけている。
すでに自分の中に在るものを浮かび上がらせてくれる。
私はそう考えています。
未来を決める占いではなく、自分を映す鏡として取り入れています。
ここで、あなたもルノルマンカードを体験してみませんか。
ルノルマンカードに「9月を心地よく過ごすヒント」を聞いてみました。
裏向きのカードを3枚ご用意しました。
A・B・Cの中から直感で気になる1枚を選んでみてください。
サクッと1秒で選んでね。
以下で1枚ずつ解説していきます。
※カード画像は『Hanamuke ルノルマンカード』(イラスト:ロロビビ様)の著作物です。撮影写真を掲載しています。
Aのカードは「花束」(9)
花束は「喜び」「感謝」「贈り物」を表します。
9月は嬉しい結果やこれまでの頑張りへのご褒美が届きそう。
受け取ったものに感謝し、心を温めることで体も元気に巡っていきます。
※カード画像は『Hanamuke ルノルマンカード』(イラスト:ロロビビ様)の著作物です。撮影写真を掲載しています。
Bのカードは「ハート」(24)
ハートは「愛」「熱意」「心」を象徴します。
9月は愛に包まれて安らぐ期間になりそう。
趣味や仕事に夢中になって、充実感あふれます。
※カード画像は『Hanamuke ルノルマンカード』(イラスト:ロロビビ様)の著作物です。撮影写真を掲載しています。
Cのカードは「船」(3)
船は「旅立ち」「変化」「チャレンジ」を意味します。
9月はいつもと違う選択や行動が運気を動かすタイミング。
前進して新しいステージへ。
9月の読み解きカード3枚はどれもポジティブなカードが出ましたね。
ガツンと喝をいれてくれるような、厳しめの読みを期待していたらごめんなさい。
また機会があれば、あなたのためにカードを引きます。
カードは未来を決めるものではなく、自分を整えるためのヒント。
今のあなたに必要なキーワードをグッドタイミングで届けてくれる存在です。
日々の中で、少し先に目じるしがあると次の一歩が出やすいこともありますよ。
あなたの9月が心地よく流れていきますように。