

◎◎京都南・城陽市 足つぼ足揉みサロン◎◎
●体に響く、イタ気持ちいい足つぼ
●優しい圧のヘッドリラクゼーション
●平熱36.6℃キープできる体になる
●無垢の木と天然素材に囲まれた和室サロン
●女性施術者による、女性のためのプライベートなくつろぎ空間
●JR奈良線城陽駅、近鉄寺田駅
こんにちは、足もみサロンゆとりらのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
足もみサロンゆとりらには、天然石専門のミタスさんから託された原石や化石があります。
販売中の石たち、必要な方が現れるまでゆっくりと場を温めるように過ごしています。
Instagramでも紹介してきた石たちを、投稿どおりの順番でまとめました。
目次

まず、カルサイトという透明な石。
この石は三方向に割れやすい性質を持ち、どこまで割っても菱形になります。
ゆとりらにあるカルサイトも、氷を切り出したようなフォルムです。
石言葉は「繁栄」「希望」「調和」。

やさしい透明感で、じっと見ていると石のまわりで光がピチピチと弾けている・・・これは私の想像です。
price 3,900円(税込)
おおよそのサイズ 3×3×3cm
そして、カルサイトはもう一つあるんです。

淡い蜂蜜色のゴールドカルサイト。
こちらは太陽の温もりを湛えているような、心がホッとゆるむ印象です。
price 3,900円(税込)
おおよそのサイズ 3×2.5×2cm

こちらはチャルコパイライト。
真鍮色の輝きが印象的です。
チャルコパイライトの石言葉は「金運アップ」「危機回避」。
キラッとした煌めきから「失くしものを見つけてくれる」と言われています。

ザラザラとした質感と滑らかな金色が調和していますよね。
酸化したところは青や虹色に変化し、自然が生み出す彩りになります。
price 320円(税込)
おおよそのサイズ それぞれ 4×2.5cm
「ワンコインでおつりが来る?」と頭の中が混乱しそうですが、誤表記ではありません、320円です。
石の値段の基準ってわからんです。

化石には全く興味がなく、アンモナイトの殻の中がどうなってるかなんて今まで考えたこともなかったんですが。
これを見せられたら、惹きつけられますね。
かつて生物だったアンモナイトに石言葉はあるのかと調べたら、「人生の好転」「柔軟さ」でした。
たしかに!自分がいずれ宝石になるなんて最高の転生!

アンモナイトは約4億年前〜約6600万年前、太古の海で繁栄した古代の生き物。
らせん状の殻の内部は、多数の部屋に仕切られています。
死骸が海に沈むと肉体はやがて消えていきますが、殻の中に溶け込んだミネラル成分が長い年月をかけて結晶化して、神秘的な鉱物になります。

太古の海を生きた命がこんな美しい形で残っている・・・やっぱり石はロマンですね。
ゆとりらの棚の中でも、ひときわ物語性を放ちながら佇んでいます。
ハーフカットされた2つのセット販売なので、親子、恋人、親友…大切な人と1つずつ持つことができます。
price 5,200円(税込)
おおよそのサイズ それぞれ 4×4.5cm
ラブラドライトは「磨く前」と「磨いた後」で、まるで別の表情を見せる石です。
両方がゆとりらにあるので、ぜひ見ていただきたい。
ラブラドライトの石言葉は「直感力」「想像力」「開花」。

磨く前の原石は光が一点だけ立ち上がる野生の青。
ゴツゴツとした表面に光が射すと、瑞々しい水色の輝きが応えてくれます。
荒々しさと繊細さが同時に宿る独特の魅力。
price 1,100円(税込)
おおよそのサイズ 5×3.5cm

磨かれたラブラドライトの握り石は艶のある黒い石ですが、角度を変えると青や緑の光の層が走ります。
鋭いひらめきが訪れるイメージ。

あなたの内なるものが目覚める時、そっと静かに寄り添います。
ラブラドライトのお守りにぎり石は price 4,290円(税込)
同じ石なのに、光の出方が原石と握り石でここまで違うのが本当におもしろい。
写真のラブラドライトの原石・にぎり石は、どちらもあなたの手元にお迎えいただけます。

最後はレムリアンシードの原石。
うちの石好きな娘イチオシです。
レムリアンシードの石言葉は「知恵」「導き」「自己信頼」。
見ているだけで心が澄んでいくような、抜ける透明度とみずみずしさ。
表面に刻まれた細かな横線には、古代レムリアの記憶や高度な知識が刻まれていると言われていて、なんとも崇高な石。
「持ち主を選ぶ石」だそうです。
普段過ごす空間に置いて眺めれば、起きてもいない不安や心配ごとに引っ張られず、思考のノイズをクリアにする手助けになることは石の素人の私にも分かります。
レムリアンシードは、なんとも気持ちのいい石です。

在庫は2つありますが、こちらは少し黄色味のある感じ。
price 4,200円(税込)
おおよそのサイズ 6×5.5×4cm

こちらは前出より少し小ぶり。
price 3,300円(税込)
おおよそのサイズ 5.5×4×4cm
石をお迎えした方から「どうやって飾ればいいですか」と聞かれることがあります。
難しく考える必要はなく、「視界に入る場所にそっと置く」これだけでも空間がすっと整います。
・リビングの棚
・デスク周り
・ベッドサイド
・玄関の一角
視界に入るたびに気持ちが落ち着くので、一番変化を感じやすい置き方です。
・マザーオブパール
・木の小皿
・真鍮トレー
・陶器の小皿
・ガラスのお皿
器を使うだけで佇まいがまとまります。
・麻や綿の自然素材の布
・ランチョンマット
・布製コースター
透明感のある石(カルサイトやレムリアン)は布との相性がとても良いです。
石をいろいろと並べるより、1つの石だけそっと置くと静けさがより漂うことも多いです。
まずはお気に入りの1つを見つけるところから。
石の飾り方に正解はありません。
あなたの身近にそっと置くだけで、空間がすっと澄んでいくのを感じていただけます。
今回ご紹介した石は全て、天然石専門のミタスさんからご縁あってお預かりしました。
気になる石がいれば、そのままお迎えいただけます。
Instagramではすでにご紹介しているもので、「しのさんも石が好きなんですね」「売っているんですか」と驚かれることも少なくありません。
かわいい石たち、足揉みのあとにゆっくりご覧になってください。
石をサロンに置くことは本業とは少し離れますが、ただそこにあるだけで空間が静まり、お客さまの視線がくぎ付けになる瞬間があります。
美しい花とおなじように自然の中で生まれた石。
私たちの心を和ませたり、癒したりしてくれるものなのでしょう。
心地がいいことを何より大事にしたい私にとって、石は見ているだけで気持ちが潤います。
足は揉んだら気持ちいい、石は見たら気持ちいい。
そんな感覚で皆さまに石をご紹介しています。
これまで石とは無縁だったとしても、「インスタで見てからずっと気になってましたが、やっぱり欲しい。買います」とメッセージくださった方もいらっしゃいました。
ゆとりらに来てくれた石たちが、必要な方と自然に繋がりますように。
気になる石があれば、公式LINE、メール、Instagramのメッセージからお気軽にどうぞ。